ドラマ『BIG LOVE』に見るアメリカの重婚?事情
日本でもドラマ『BIG LOVE』の配信がスタートしているようですね。このドラマ、クロエ・セヴィニーが出ていなきゃスルーしてしまいそうだったHBOの地味目ドラマですが、こちらではコアなところでひっそり流行っていました。私も親友に「すごいブラックトラジェディー(悲劇)だよ。」なんていわれてDVDレンタルして見ましたよ。お話はユタ州の片田舎、ファンダメンタルモルモン教徒の重婚をテーマにした裏物ドラマ。なんとトム・ハンクスをエクゼクティブプロデューサーに迎え、知られざる同宗教の実態を批判することなくドラマにしているなかなかこなれたドラマといえるでしょう。
それでは今回は驚きのアメリカの重婚事情について綴りたいと思います。きっと『BIG LOVE』の予習となることうけあいです。とはいえ、私の勝手な解釈も盛り込んでいるため、ドラマの意向に反して多少の意見のかたよりが見られることはご了承くださいまし。
まず一番に誤解を解いておくと、現在表モルモン教(末日聖徒イエス・キリスト教会 )では重婚は一切認められていません。もしみつかれば宗派追放という厳しい掟があるようです。日本でよくみかけるヘルメットかぶった自転車お兄さんたちは献身的な表モルモンの方たちで、あのウサン臭いといえるほどの笑顔(すみませーん)の裏にウソはないのです、きっと。 そして表モルモン教では重婚どころか子孫繁栄以外のセックス、飲酒、喫煙一切ご法度。 「ひえ~」です。自由の国アメリカでよく生き残ったといえるほど厳格な宗教だといえるでしょう。
さてこのドラマを見てまず驚くのはエピソード1で公表されるアメリカ国内の重婚者数。なんと推定8万人にもおよぶ人たちがこっそり一夫多妻制を維持しているという事実。その数にすっかり驚いたのでリサーチをかけてみると、そのほとんどがモルモン教の本拠地であるユタ州のソルトレイクシティー周辺とその周りのアリゾナ州、ネバダ州、コロラド州に分布しているようです。
ん?モルモン教で認められていないならなんで?と思いリサーチを進めると、このいまだに重婚を支持しているのはファンダメンタルモルモンと呼ばれるモルモン一派で、元々は、末日聖徒イエス・キリスト教会。1890年に同教で重婚が禁止されて以来、結束されたいわば(勝手に言い換えてますよ~!)「重婚を守る会」の方々なようです。こりゃまた「ひぇ~!」。
もちろん全ての民に自由の権利を主張するアメリカにおいて重婚が認められているはずもありませんが、重婚者は法律に則って婚姻はしていない。ドラマ内にも出てきますが「本妻プラスお友達との共同生活」が表向きの姿だそうです。そのために規制ができないとは、さすが大きな国。隠された知らないことは山ほどありますね。内部では結婚年齢に満たない少女との婚姻やら、結婚制度をとっていないがために国の保障制度に守られないという問題があるんだそうです。「奥さん沢山でハッピーハッピー」かと思いきや、そりゃあ面倒な問題が多々あることはドラマ内で切々と語られていますのでお楽しみに。
話は少しそれますが、ケンブリッジ大のクルトン・ブロック教授&イスバラン教授の実験によると一夫多妻と一夫一妻系統の生物!?を比べると、前者のオスは後者に比べ老化が激しく寿命も短いんだそうな。うらやましがっている男性のみなさん、女性はあなたの生気を吸う恐ろしく生命力の強い生き物であるということを覚えておいてください! エゴの強い大それた決断は寿命を縮めますよ。では『BIG LOVE』をお楽しみに!
ライタープロフィール

安田阿弥
ドラマには恋がつき物。クーパー捜査官から始まった恋物語。今はソイヤーに一喜一憂。玉を作るNY在住ライター。
« アメリカTVドラマでひっぱりだこ、なぜか人気のこの主演級3女優 | トップページ | 『X-ファイル』 »
「海外ドラマを100倍楽しもう!」カテゴリの記事
- 2010年秋の新ドラマ 宣伝広告と批評の影響力(2010.10.13)
- 空前の大流行!「ヴァンパイアもの」分析します!そして、『トゥルーブラッド』は面白い!(2010.10.06)
- 海外ドラマ、初回の翻訳は難しい(2010.09.29)
- スティーヴン・キング原作新ドラマ『ヘイヴン-謎の潜む町-』現場取材レポート。超自然現象ぼっ発中!世界遺産の町をドラマナビ取材班が行く!(後編)(2010.09.16)
- スティーヴン・キング原作新ドラマ『ヘイヴン-謎の潜む町-』現場取材レポート。超自然現象ぼっ発中!世界遺産の町をドラマナビ取材班が行く!(前編)(2010.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ドラマ『BIG LOVE』に見るアメリカの重婚?事情:
» ( ドラマ )についての最新のブログのリンク集 [クチコミコミュニケーション]
ドラマに関する最新ブログ、ユーチューブなどネットからの口コミ情報をまとめてみると… [続きを読む]
コメント