『CSI』に続け、プロセジュラル・ドラマが大人気
“プロセジュラル(Procedural)”ドラマって聞いたことがありますか?
直訳すると“手続きを踏んだ”ドラマとでもいうのでしょうか、『CSI:科学捜査班』『コールドケース』や『FBI 失踪者を追え!』などが当てはまります。この3本に限れば、プロセジュラル・クライム(犯罪)ドラマと絞っていうことも多いようです。物語の流れとしては、最初に犯罪が起こり、中盤で捜査機関(警察、FBI、探偵など)が事件を追求し、最後には解決に導かれるという決まった“手続き”があります。シチュエーションの違いが番組の違いになるわけですが、基本的にはすべてこの順番。犯罪ドラマ以外なら、『HOUSE』もプロセジュラル・医療ドラマのカテゴリーになるのでしょう。
LOST(シーズン3)
『刑事コロンボ』はじめ、プロセジュラル・ドラマはTVドラマの王道でした。だいたいにおいて一話完結。一回見逃したとしても大筋にはなんの関係もないので、気楽に見続けられるというのが最大の長所です。『24』や『LOST』のように一回見逃したら、この世の終わり?みたいな気分になるドラマとは対極にあるといえます。
『24』や『グレイズ・アナトミー 恋の解剖学』など“見逃しちゃダメ”系に注目が集まりがちですが、意外にも視聴率は、『CSI』シリーズ(特にラスベガスとマイアミ)を筆頭に、プロセジュラル・ドラマが大健闘しているんです。
“見逃しちゃダメ”系のドラマは、おもしろいけれど視聴者にも時間的な負担になります。お気に入りは2、3つにとどめて、あとはプロセジュラル・ドラマをつまみ見る。やっぱりテレビはお気楽じゃなくっちゃ、という人はまだまだ多いはずなんです。
プロセジュラル・ドラマは、『CSI』の大ヒットにより、勢いを増した気がします。『法と秩序』3シリーズ、『NCIS~ネイビー犯罪捜査班』『ミディアム』『名探偵モンク』…、もう書ききれないほど、毎日放送されてます。どれも手堅く数字を取るところが凄い。これからもプロセジュラル・ドラマ量産の流れは続きそうです。
ライタープロフィール

橋本裕美子
海外ドラマ好きが高じ、アメリカ在住を決行した筋金入りのドラマニア。そんなのないけど、アメリカン・ドラマ親善大使の座を狙っている。
« ハイ、ガイズ!がビバヒル流の挨拶!? 『ビバリーヒルズ高校/青春白書』 | トップページ | 『V ビジター』 »
「海外ドラマを100倍楽しもう!」カテゴリの記事
- 2010年秋の新ドラマ 宣伝広告と批評の影響力(2010.10.13)
- 空前の大流行!「ヴァンパイアもの」分析します!そして、『トゥルーブラッド』は面白い!(2010.10.06)
- 海外ドラマ、初回の翻訳は難しい(2010.09.29)
- スティーヴン・キング原作新ドラマ『ヘイヴン-謎の潜む町-』現場取材レポート。超自然現象ぼっ発中!世界遺産の町をドラマナビ取材班が行く!(後編)(2010.09.16)
- スティーヴン・キング原作新ドラマ『ヘイヴン-謎の潜む町-』現場取材レポート。超自然現象ぼっ発中!世界遺産の町をドラマナビ取材班が行く!(前編)(2010.09.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『CSI』に続け、プロセジュラル・ドラマが大人気:
» 海外ドラマNAVIより 「プロセジュラル」ドラマって何? [ドラマをもっと好きになるために]
詳しい内容は→コチラ
こちらの、最新コラム・レポートは海外ドラマ、特にアメリカンドラマ好きの方にはとても分かりやすくて、いい内容が多いので、是非一読を!。 [続きを読む]
こんばんわ。
いつも為になる記事ばかりで、見る側としても楽しいです。確かにシリーズものもいいですが、1回見逃すと内容が分からなくなるものも多いので、1話完結スタイルのプロセジュラル?ドラマというのが人気なのも分かりますね。
投稿: TANIKE | 2007.06.05 18:52